避難所開設情報
こちらは、防災・大村です。
台風接近に伴う、避難所開設について、お知らせします。
本日2日、午後8時に避難所を開設します。
市内の各出張所、
市コミュニティセンター、
中地区公民館、
郡地区公民館、
西大村地区コミュニティセンター、
総合福祉センター、
東大村小学校、
萱瀬ダム建設記念会館
以上、13箇所の避難所を開設します。
ただいまの放送は、7月2日18時55分です。
避難所開設情報
こちらは、防災・大村です。
台風接近に伴う、避難所開設について、お知らせします。
本日2日、午後8時に避難所を開設します。
市内の各出張所、
市コミュニティセンター、
中地区公民館、
郡地区公民館、
西大村地区コミュニティセンター、
総合福祉センター、
東大村小学校、
萱瀬ダム建設記念会館
以上、13箇所の避難所を開設します。
ただいまの放送は、7月2日18時55分です。
大雨警報解除
本日、13時9分、大村市の大雨警報が解除されました。
同時刻、災害警戒本部を解散しました。
市民の皆様におかれましては、今後の気象情報に十分注意するようお願いします。
大雨警報
こちらは、防災・大村です。当地域に、大雨警報が発表されました。今後の気象情報に注意してください。当地域に、大雨警報が発表されました。今後の気象情報に注意してください。こちらは、防災・大村です。
6月11日(月曜日)、午後4時20分頃、大村市宮小路3丁目から黒丸町までの間で、下校中の女子児童が、男からつきまとわれる事案が発生しています。
[男の特徴]
年齢30歳位、身長175センチ位、やせ型、黒のフード付き上着、紺のジーパン、白と黒のスニーカー、サングラス着用
[注意事項]
子どもには、危険を感じたら大声で助けを求めるよう指導するとともに、防犯ブザーを携行させましょう。また、こども110番の家を活用しましょう。
緊急通報は、110番
大村警察署は、0957-54-0110
6月6日(水曜日)、午後3時40分頃、大村市竹松本町の歩道上において、下校中の女子児童が、男から約150メートル付きまとわれる事案が発生しています。
[男の特徴]
年齢30歳位、身長175センチ位、やせ型、緑色の野球帽、赤色の半袖シャツ、青色のジーパン
[注意事項]
子どもには、危険を感じたら大声で助けを求めるよう指導するとともに、防犯ブザーを携行させましょう。また、こども110番の家を活用しましょう。
緊急通報は、110番
大村警察署は、0957-54-0110
5月25日(金曜日)、午後5時30分頃、大村市竹松本町の歩道で、帰宅中の女子児童が、追いかけられる事案が発生しています。60歳代くらいの、やせ型で、青っぽい作業着風の服を着て、オレンジ色の自転車に乗った男性に、突然後方から腕を掴まれ、振り払って逃げましたが、さらに追いかけてきたものです。
[注意事項]
子どもには、危険を感じたら大声で助けを求めるよう指導するとともに、防犯ブザーを携行させましょう。また、こども110番の家を活用しましょう。
緊急通報は、110番
大村警察署は、0957-54-0110
大村警察署からのお知らせです。
大村市内では、5月に入り、小学生や中学生に対する声かけ事案が数件発生しています。
登下校の際に、危険を感じたら大声で助けを求め、すぐに110番通報しましょう。
また、防犯ブザーを有効に活用しましょう。
ただいまの放送は、5月25日、17時45分です。
5月24日(木曜日)、午後4時15分頃、大村市東三城町の施設内において、下校中の女子生徒2名が、40歳代くらいのやせ型の男性から、見つめられ、声をかけられる事案が発生しています。
[注意事項]
子どもには、危険を感じたら大声で助けを求めるよう指導するとともに、防犯ブザーを携行させましょう。また、こども110番の家を活用しましょう。
緊急通報は、110番
大村警察署は、0957-54-0110
5月16日(水曜日)、午後5時30分頃、大村市田下町の路上において、女子中学生が、男から声を掛けられる事案が発生しています。
【男の特徴】
上下とも黒っぽい服装
【注意事項】
子どもには、危険を感じたら大声で助けを求めるよう指導するとともに、防犯ブザーを携行させましょう。
子供110番の家を活用しましょう。
緊急通報は、110番
大村警察署は、0957-54-0110
大村警察署からのお知らせです。
現在、大村市武部町にお住まいの70歳代の女性が、行方不明になっています。特徴は身長162センチメートル、やせ型、頭髪は短めの白髪で、青色のジーンズを着用し、黒のショルダーバッグを所持しています。
見かけた人は、大村警察署または110番通報をお願いします。