【市役所職員を名乗るニセ電話詐欺について】

大村警察署からのお知らせです。
令和7年2月頃、大村市内在住の女性の固定電話に市役所職員を名乗る男から「過払い金を受け取れる期限がもう少しで切れてしまい、過払い金を受け取れなくなってしまいます。」「本日中に手続きを済ませていただけると過払い金を受け取ることができます。」などと連絡があり、その後「送金手続きはコンビニエンスストアのATMで行えることやATMに到着する頃に携帯電話に連絡する。」などとうそを言われ、これを信じた女性は大村市内のコンビニエンスストアに設置されたATMコーナーに行き、携帯電話で男と通話しながら指示に従って、ATMを操作し、男が指定する口座に2回に渡って現金合計100万円を振り込み、だまし取られたものです。
今後、同様の電話がかかってくる可能性がありますので、このような電話があったら、ご家族、警察、市役所に相談してください。
以上、大村警察署からのお知らせでした。

【保険医療局を名乗る不審電話について】

大村警察署からのお知らせです。

 昨日、大村市内で保健医療局などを名乗った詐欺の前触れと疑われる不審電話が発生しています。
 このような電話がかかってきた時は、個人情報を教えたりせず、一旦電話を切り、ご家族、警察、市役所に相談して下さい。

以上、大村警察署からのお知らせでした。

【ニセ電話詐欺被害が市内で発生しています】

大村警察署からのお知らせです。

令和7年1月頃、大村市内居住の女性の携帯電話に金融機関社員を名乗る男から「有料サイトの未納料金が発生している。未納料金は29万9600円で、今日中に支払わないと告訴する。」などのうその電話があり、これを信じた女性が29万9600円を振り込み、だまし取られたものです。
今後、同様の電話がかかってくる可能性がありますので、このような電話があったら、ご家族、警察、市役所に相談して下さい。

以上、大村警察署からのお知らせでした。

【ニセ電話詐欺被害が市内で発生しています】

大村警察署からのお知らせです。

令和6年12月頃、大村市内居住の男性の携帯電話に携帯電話会社社員を名乗る男から「あなた名義の番号から静岡県内に住む人に投資詐欺の迷惑メールが来ている。警察から利用停止の要請が来ている。」と連絡がありました。その後、静岡県警の「安西」を名乗る男から連絡があり、ビデオ通話で警察手帳を見せられ「特殊詐欺の犯人として緊急逮捕する必要があるが、特例として保釈金を指定した口座に振り込めば、逮捕を免れられる。」「あなた名義の銀行口座が犯罪に悪用されており、あなたが持っているお金を調べる必要があるので、指定した口座に全額振り込む必要がある。」などと嘘を言われ、これを信じた男性が3回にわたり、現金合計1,264万円を振り込み、だまし取られたものです。
今後、同様の電話がかかってくる可能性がありますので、このような電話があったら、ご家族、警察、市役所に相談して下さい。

以上、大村警察署からのお知らせでした。

【ニセ電話詐欺被害が市内で発生しています】

大村警察署からのお知らせです。

現在、市内でニセ電話詐欺やSNS型投資詐欺による、固定電話・携帯電話への着信が増えており、詐欺被害も増加しています。
警察官や市役所職員を名乗り「あなた名義の口座が犯罪に利用されている」「年金の還付金がある」などと言葉巧みにATMに誘導し、お金を振り込ませるといった事案が発生しています。
電話やメールなどで、お金の話が出た場合は詐欺だと思い、ご家族や警察に相談してください。

【ニセ電話詐欺の注意喚起について】

大村警察署からのお知らせです。

令和6年10月頃、大村市内居住の男性宅固定電話に「この電話は2時間後に凍結されます」という音声ガイダンスが流れ、ガイダンスに従い番号を押したところ、警視庁や検事を名乗る男とつながり、「あなた名義の口座と携帯電話がマネーロンダリングに使用されています」等と嘘を言い、これを信じた男性が現金約3000万円を振り込み、更に警視庁を名乗る男から「逮捕されないためには保釈金として1000万円が必要」等と嘘を言われて、現金1000万円をだまし取られ、合計約4000万円の詐欺被害が発生しております。
今後、同様の電話がかかってくる可能性がありますので、このような電話があったら、ご家族、警察、市役所に相談してください。

【市ホームページへの脅迫文の書き込みについて】

 令和6年12月17日(火曜日)23時過ぎ、市ホームページの問合せフォームに、北九州市のファストフード店で中学生2人を刺したと名乗る者から「12月20日までに登下校時間を狙って長崎県内の小中学生を包丁で刺す」などの書き込みがありました。
 これを受け、本市では大村警察署に通報するとともに、市内小中学校、高等学校等に情報を提供しました。
 なお、県内の自治体を含む全国の自治体において、同様の事案が発生しているようです。

【本件に関する問合わせ先】
大村市安全対策課
TEL:0957-53-4111

【ニセ電話詐欺の注意喚起について】

大村警察署からのお知らせです。

現在、市内でニセ電話詐欺やSNS型投資詐欺による被害が増加しています。
インターネットやインスタグラムなどで知り合った者から「お金が何倍にもなる」と儲け話を持ち掛けられ、多額の現金をだまし取られる事案や、電話で警察官や市役所職員、電話会社などを名乗り、言葉巧みにATMに誘導し、お金を振り込ませるといった事案が発生しています。
電話やメールなどで、お金の話が出た場合は詐欺だと思い、ご家族や警察に相談してください。

【不審な業者の訪問対策について】

大村警察署からのお知らせです。

最近、市内において訪問販売や工事の勧誘またはお知らせと称して、各種業者が民家へ訪問する事案が確認されています。
不審に思った時は、対応しない・すぐに個人情報を教えないなどの対策を取りましょう。また、不審な点があれば、110番通報しましょう。

以上、大村警察署からのお知らせでした。

【不審な業者の訪問対策について】

大村警察署からのお知らせです。

最近、市内において訪問販売や工事の勧誘またはお知らせと称して、各種業者が民家へ訪問する事案が確認されています。
不審に思った時は、対応しない・すぐに個人情報を教えないなどの対策を取りましょう。また、不審な点があれば、110番通報しましょう。

以上、大村警察署からのお知らせでした。