避難所の閉鎖について

避難所の閉鎖について

こちらは、防災、大村です。
本日、開設していました避難所のうち、市コミュニティセンター以外の避難所を閉鎖しました。
引き続き、市民の皆様におかれましては、今後の気象情報に注意していただきますようお願いします。

大雨警報解除

大雨警報解除

こちらは、防災大村です。
7月12日、11時20分、大村市の大雨警報が解除されました。
同時刻、避難準備・高齢者等避難開始の発令を解除し、大村市災害警戒本部を解散しました。
市民の皆様におかれましては、今後の気象情報に注意していただきますようお願いします。

避難所の縮小について

【避難所の縮小について】

こちらは、防災・大村です。
7月11日、9時22分に大村市の土砂災害警戒情報が解除されたことに伴い、本日、12時をもって開設する避難所を縮小します。

引き続き開設する避難所は

三浦出張所
鈴田出張所
萱瀬出張所
竹松出張所
松原出張所
市コミュニティセンター
中地区公民館
東大村小学校体育館
黒木小学校体育館
福重小学校の南校舎

以上10か所です。

なお、大雨警報は引き続き発令されています。
市民の皆さまにおかれましては、今後も大雨や気象情報に十分注意するようお願いします。

【避難所開設状況について(市HP)】
https://www.city.omura.nagasaki.jp/hinanjo.html

災害ごみの受け入れについて

災害ごみの受け入れについて

7月6日の大雨による浸水被害により発生した災害ごみは、環境センターで受け入れております。

7月11日、土曜日の 午後1時から午後4時45分まで、
  12日、日曜日の 午前8時30分から午前11時30分まで、
           午後1時から午後4時45分まで

は、災害ごみに限り、臨時で受け入れます。
持ち込まれる当日、事前に必ずご連絡ください。
また、ご高齢の人などで持ち込みができない場合はご相談ください。

土砂災害警戒情報解除

土砂災害警戒情報解除

こちらは、防災大村です。
7月11日、9時22分、大村市の土砂災害警戒情報が解除されました。
なお、大雨警報は継続して発表されていますので、市民の皆様におかれましては、引き続き、土砂災害や今後の気象情報に注意していただきますようお願いします。

一般国道444号線の通行止めについて

【一般国道444号線の通行止めについて】

7月6日の大雨により、佐賀県鹿島市平谷地区において、土砂崩れが発生し、7月7日から大村市黒木小学校入口から佐賀県方面は、全面通行止めとなっています。

現在のところ、復旧のめどが立っておらず、当面の間は通行できません。
通行可能となりましたら、改めてお知らせします。

皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願いします。

【この件に関するお問い合わせ】
長崎県県央振興局道路一課
電話番号:0957-22-0010

【一般国道444号の通行止め(黒木小学校入口から佐賀県方面)について(市HP)】
https://www.city.omura.nagasaki.jp/dourokensetsu/machi/toshikiban/doro/kokudou444.html

災害ボランティアセンターの開設について

災害ボランティアセンターの開設について

大村市からのお知らせです。
7月6日からの豪雨により、被災された市民の皆様の一刻も早い安心安全な生活を取り戻すため、大村市災害ボランティアセンターを開設しました。
住居の片付けや汚泥の除去などでお困りの方は、ご連絡ください。あわせて、片付けなどをお手伝いいただけるボランティアも募集しています。
連絡先は、大村市社会福祉協議会内 大村市災害ボランティアセンター 電話番号 0957-53-1351です。
なお、受付時間は午前9時から午後4時までです。

避難所開設情報

避難所開設情報

こちらは、防災・大村です。
大村市に大雨警報及び土砂災害警戒情報が発令されたことに伴い、次の避難所を開設しています。

福重出張所を除く市内の各出張所
市コミセン
シーハット
中地区公民館
西大村コミセン
郡コミセン
妙宣寺
東大村小
三城小
竹松小
黒木小
富の原小
桜が原中学校の各体育館及び
福重小学校の南校舎
大村中学校の武道館
以上19か所です。

避難所を利用される際は、飲料水や食料品、内服薬、毛布などの必要物資の他、新型コロナウイルス感染症防止対策としてマスクや体温計なども持参してください。
市民の皆さまにおかれましては、今後の気象情報に十分注意するようお願いします。

避難所開設情報

避難所開設情報

こちらは、防災・大村です。
大村市に大雨警報及び土砂災害警戒情報が発令されたことに伴い、本日15時より避難所を開設しています。
18時に、新たに次の5か所を避難所として開設します。

新たに開設するのは、
三城小学校
富の原小学校
大村中学校
桜が原中学校の各体育館および、
福重小学校の南校舎です。

避難所を利用される際は、飲料水や食料品、内服薬、毛布などの必要物資の他、新型コロナウイルス感染症防止対策としてマスクや体温計なども持参してください。
市民の皆さまにおかれましては、今後の気象情報に十分注意するようお願いします。

大村消防署からのお知らせです。

大村消防署からのお知らせです。

大雨の影響で停電の発生が心配されますので、次のことに注意してください。

停電中は、電気機器のスイッチを切るとともに、電源プラグをコンセントから抜いてください。

停電中や、避難等で自宅を離れる際は、ブレーカーを落としてください。

水害による停電からの再通電時には、電気機器または電気配線からの火災が発生するおそれがあるため、十分に安全を確認してから使用をするとともに、煙の発生等の異常を発見した場合は、ただちにブレーカーを落とし、消防機関に通報してください。