避難所情報について
こちらは、防災・大村です。
市コミセンは、収容人数を超えており、避難できませんので、近隣の方で避難される場合は、シーハットおおむらへ避難してください。
避難所情報について
こちらは、防災・大村です。
市コミセンは、収容人数を超えており、避難できませんので、近隣の方で避難される場合は、シーハットおおむらへ避難してください。
避難所の追加開設情報
こちらは、防災・大村です。
台風10号の接近にともない避難所を開設していますが、数箇所の避難所で収容人数を超えたため、放虎原こども園、市民交流プラザを、9月6日12時30分から追加で開設します。
なお、シーハットおおむらは受け入れ可能です。
避難所を利用される際は、飲料水や食料品、内服薬、毛布などの必要物資を持参してください。
避難所情報について
こちらは、防災大村です。
郡コミセンは、収容人数を超えており、避難できませんので、近隣の方で避難される方は、郡中学校の武道館に避難してください。
避難所情報について
こちらは、防災・大村です。
プラットおおむらは、収容人数を超えており避難できませんので、近隣の方で避難される方は、シーハットおおむらへ避難してください。
避難所情報について
こちらは、防災・大村です。
中地区公民館は、収容人数を超えており避難できませんので、近隣の方で避難される方は、シーハットおおむらへ避難してください。
避難準備・高齢者等避難開始情報
こちらは、大村市災害対策本部です。
台風の接近に伴い、本日、9月6日午前10時、警戒レベル3 避難準備、高齢者等避難開始を発令しました。
同時刻、災害対策本部を設置しました。
市民の皆様におかれましては、今後の気象情報に十分注意するようお願いします。
避難所開設情報
こちらは、防災・大村です。
台風10号の接近にともない、9月6日午前10時に避難所を開設しました。
市内の各出張所
市コミセン
さくらホール
シーハットおおむら
プラットおおむら
東大村小の体育館
中地区公民館
西大村コミセン
西大村中の武道場
郡コミセン
竹松小の校舎
郡中の武道場
黒木小の体育館
妙宣寺
旧ブルードラゴン(市役所横)
以上、20箇所の避難所を開設しました。
なお、旧ブルードラゴンは、ペット避難所として開設しており、必ずケージの持参が必要です。
避難所を利用される際は、飲料水や食料品、内服薬、毛布などの物資の他、マスク等を持参してください。
大村市夜間初期診療センターの休診について
こちらは、大村市です。
台風10号の接近に伴い、本日の大村市夜間初期診療センターの診療は休診いたします。
なお、休日当番医については、予定どおり診療を行います。診療時間は、午前9時から午後6時までとなっておりますので、ご注意ください。
停電時の火災予防について
大村消防署からのお知らせです。
台風の影響で停電が発生し、復旧時に電気機器又は電気配線から火災が発生する恐れがあります。
停電した場合には、電気機器のスイッチを切り、電源プラグをコンセントからぬくなど、火災予防の対策をお願いします。
台風接近に伴うお知らせについて
九州電力送配電からのお知らせです。
特別警報級の台風が接近しています。今回の台風による設備の甚大な被害により、停電が数日に及ぶことも予想されますので、携帯ラジオ、乾電池、懐中電灯の準備、携帯電話等の充電、生活用水の確保をお勧めします。停電に関する情報は、九州電力送配電のホームページや携帯電話サイトに掲載しております。
また、アンテナや看板、ビニールシートなどは、風で飛ばされないようにしっかりと固定をお願いします。
台風により、電柱倒れたり、伝染が切れたりする場合があります。近づいたり、触れたりすると大変危険です。最寄の九州電力送配電事業所へお知らせください。